個人間融資金利
                
                
                    皆さんは、個人間融資金利を知っていますか?
                    消費者金融でお金を借りる際、法律で上限の金利が決まっていることはご存知だと思いますが、その金利が個人間融資だとまた違ってくるのを知っている人は少ないと思います。
                    
                    個人間融資金利ってどれくらいだろう?
                    そう思いますよね。
                    
                    個人間融資金利は法律で年率109.5%と決まっています。
                    つまり、年利109.5%という事は、109.5%÷365日となり、ひと月の金利としては9%となります。
                    
                    これは大手消費者金融でいうと
                    ・元本が10万円程度で20%
                    ・元本が10万円から100万円未満で18%
                    ・元本が100万円以上は15%
                    と制定されていますから、格安ということになります。
                    
                    しかし、個人間融資では、個人間の信頼においてお金を貸すと言う行為になりますから、そういった取り決めも結局、本人同士の話し合いによって決めることが多くなります。
                    
                    そして、個人間融資で気を付けなければいけないのは、その融資先がヤミ金ではないかどうかを見極めなければならないという事です。
                    お金に困っていることは分かりますが、その融資先がヤミ金であったとすると、融資を受けてからやっぱり払えない、と言ったところで、確実に追い込みをかけられるのがオチです。
                    
                    そうならないためにも、個人間融資の金利はしっかりお互い気を付けて決めていかなければなりません。
                    
                     
                
                
                
                
                
                    ※当サイトはアフィリエイトプログラムによってサービスをご紹介しております。 従いましてご紹介しておりますサービスは、当サイトが直接ご提供するわけではございません。 掲載情報をご利用いただく場合、お客様の責任においてご利用いただきますよう願いいたします。 当サイトでは一切の責任を負いかねますので、ご容赦ください。